白ごはんが止まらない!ご飯のお供になる絶品おかず12選【簡単レシピ付き】

ご飯のお供

バニラアイスが激変!ちょい足しで絶品になるおすすめ食材15選【きな粉は最強】

こんにちは!「子どもがパクパク!家族ごはんブログ」へようこそ。
今回は白ごはんがモリモリ進む“ご飯のお供おかず”特集です!

「あと一品ほしい」「お弁当に入れたい」「作り置きに便利」そんなときに大活躍するのが“ご飯のお供”。
この記事では家庭で簡単に作れて、ご飯との相性バツグンなレシピを12品紹介します。

子どもも大人も大好きな味をそろえましたので、今晩のおかずや作り置きレパートリーにぜひ加えてくださいね。


1. 甘辛鶏そぼろ

材料(4人分):
鶏ひき肉…300g
砂糖…大さじ2
しょうゆ…大さじ2
みりん…大さじ1
酒…大さじ1
生姜チューブ…2cm

  1. フライパンでひき肉と生姜を炒める
  2. 調味料をすべて加え、汁気がなくなるまで炒め煮する

ふんわり食感にするには、箸4本でかき混ぜるのがコツ!


2. ピーマンとちくわのきんぴら

材料:
ピーマン…3個
ちくわ…3本
ごま油・醤油・みりん・白ごま

  1. 細切りしたピーマンとちくわをごま油で炒める
  2. 醤油とみりんで味付けし、白ごまをふる

冷めても美味しく、お弁当にもおすすめ!


3. 豚こまの生姜焼き

材料:
豚こま切れ肉…200g
しょうゆ…大さじ2
みりん…大さじ1
酒…大さじ1
生姜チューブ…3cm

  1. すべての材料を混ぜて10分ほど漬ける
  2. フライパンで中火で炒め、汁気を飛ばす

コスパ最高のご飯泥棒メニュー!


4. なすの味噌炒め

材料:
なす…2本
味噌…大さじ1
砂糖…小さじ2
みりん…大さじ1
油…大さじ1

  1. なすは乱切りにして油で炒める
  2. 調味料を加えてよく絡める

コクのある味噌だれでご飯がどんどん進みます!


5. ひじきと大豆の煮物

材料:
乾燥ひじき…10g(戻して使う)
ゆで大豆…100g
にんじん…1/2本
しょうゆ・みりん・砂糖・だし

  1. 材料を炒めたあと、調味料とだしを加え煮る
  2. 汁気が少なくなるまで煮含める

冷蔵庫で3日保存OK!作り置きにも。


6. 無限ピーマン(ツナ入り)

材料:
ピーマン…4個
ツナ缶(ノンオイル)…1缶
ごま油・醤油・白ごま

  1. 細切りしたピーマンとツナを混ぜる
  2. 調味料を加えてレンジ600Wで3分加熱

レンジで簡単&子どもも食べやすい!


7. にんじんしりしり

材料:
にんじん…2本
卵…2個
ごま油・しょうゆ・だしの素

  1. にんじんを千切りにして炒める
  2. 卵を流し入れて炒り卵状に
  3. 調味料で味をととのえる

ほんのり甘くて、ごはんとの相性◎


8. 高菜とじゃこの炒め物

材料:
高菜漬け…80g
ちりめんじゃこ…大さじ2
ごま油・しょうゆ少々

  1. ごま油で材料を炒めるだけ

簡単でごはんにぴったり。おにぎりの具にも!


9. 厚揚げの甘辛煮

材料:
厚揚げ…2枚
しょうゆ…大さじ2
砂糖…大さじ1
みりん…大さじ1

  1. 厚揚げを一口大に切って軽く焼く
  2. 調味料を加えて絡めながら煮る

ボリューム満点!お肉なしでも満足感大。


10. さば缶と玉ねぎの和え物

材料:
さば水煮缶…1缶
玉ねぎスライス…1/2個分
ポン酢・かつお節

  1. 水にさらした玉ねぎとさばを混ぜる
  2. ポン酢と鰹節で味をととのえる

あっさり系で食欲がない日にも!


11. 小松菜と油揚げの煮びたし

材料:
小松菜…1束
油揚げ…1枚
だし・しょうゆ・みりん

  1. 小松菜と油揚げを軽く下茹で
  2. だしと調味料で5分ほど煮る

ご飯にも合うけど、味噌汁代わりにも◎


12. ちくわと大葉の炒め物

材料:
ちくわ…4本
大葉…5枚
ごま油・醤油・白ごま

  1. ちくわを輪切り、大葉は千切り
  2. 炒めてから調味料で仕上げる

さっぱりした香りで夏にもぴったりの一品!


まとめ|毎日のごはんがもっと楽しくなる「ご飯のお供」

今回は、ご飯が止まらなくなる“お供おかず”を12品ご紹介しました。

簡単・栄養・作り置きOKなポイントも:

  • 甘辛味でごはんが進む「鶏そぼろ」「豚こま生姜焼き」
  • 野菜たっぷりでヘルシーな「無限ピーマン」「にんじんしりしり」
  • 冷蔵庫で数日保存できる「ひじき煮」「高菜炒め」

どのレシピも、身近な食材ですぐ作れて、ご飯が何杯でも食べられちゃうおいしさです。
日々の食卓に役立つレパートリーとして、ぜひお試しください!

これからも「子どもがパクパク!家族ごはんブログ」では、ごはんがもっと楽しくなるレシピをたくさん紹介していきます。
次回もどうぞお楽しみに♪

気まぐれ予想便り

コメント

タイトルとURLをコピーしました